エムズクリニック白金 | 耳鼻咽喉科・小児耳鼻咽喉科・消化器科・頭痛・物忘れ外来・美容外来・予防接種

クリニック案内

地域の皆さまの健康を守る「かかりつけの医院」として

エムズクリニック白金の特徴

エムズクリニック白金の特徴

当院では耳鼻咽喉科・小児耳鼻咽喉科の治療を行っております。また、週1回の消化器科外来や、月2回の頭痛・物忘れ外来を併設しております。

院長自身も二児の母であり、その経験も踏まえ、小児耳鼻咽喉科は特に力をいれております。

地域の皆さまの健康を守る「かかりつけの医院」となれるよう努力して参ります。

> 詳しい診療内容はこちら

診療時間

耳鼻咽喉科・小児耳鼻咽喉科 / 脳外科・美容外来
  日・祝
9:30~13:15

(三塚)

(岩田)

(三塚)

(岩田)

(篠原)
1,3
(三塚健太郎)

1,3
(三塚)
2,4
(三塚/篠原)
14:30~16:30

(三塚)
14:30~17:15

(三塚)

(三塚)

(矢部)

(三塚)
1,3
(三塚健太郎)

注意:中学生以下の患者さまは、原則保護者同伴でお願い致します。

※ 火曜、木曜午前(耳鼻咽喉科外来)は、岩田先生となります。

※ 木曜午後(耳鼻咽喉科外来)は、矢部先生となります。

※ 金曜午前(耳鼻咽喉科外来)は、篠原先生となります。

※ 第一、第三 土曜は院長と篠原先生の2人体制となります。

脳外科・美容外来は、第1・3金曜日のみとなります。
当クリニックのビルのエレベーターホールは2階にございます。
地上から2階までは、外階段をお使いいただく仕様になっております。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいませ。

連携病院

北里大学研究所病院、東京都済生会中央病院、日赤医療センター、広尾病院、慶應大学病院、日本大学医学部付属板橋病院、など

当院を受診される患者さまへ

医療DX加算とは
DXとはデジタルトランスフォーメーションの略称です。デジタル技術によって社会や生活の形を変えることを示す言葉です。
医療DXでは診察・治療・薬剤処方などにおける情報を最適な形で活用し、皆様がより良質な医療を受けられる体制の構築を目指します。

当院で取り組んでいること
・レセプト(診療報酬明細書)の電子処理
・電子処方箋の発行(現在準備中です)
・マイナンバーカードまたはまたは健康保険証のオンライン資格確認および取得した医療情報を活用した診療

また、当院では医療DXの推進に伴い医療DX推進体制整備加算を月に1回算定しております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

明細書発行体制等加算
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書 の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書には薬剤や検査等の名称が記載されますので、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。

夜間・早朝等加算
厚生労働省の規定により、一部時間帯の診療における加算が設定されております。当院では、土曜日の12時以降に来院した場合に、診察料に加算されます。予約診療を受けられる方につきましても、上記時間の診察は、同様に加算されます。

医療情報取得加算について(令和6年6月~)
当院ではマイナンバーカードが健康保険証として使用できるオンライン資格確認を行って おります。オンライン資格確認システムを利用し、患者さまが同意すれば、薬剤情報や特 定検診の情報等を活用して診療することができます。
上記体制の整備に伴いまして、「医療情報取得加算」を算定致します。

令和6年12月~診療報酬算定要件が変更になり、マイナ保険証利用の有無にかかわらず以下のとおり加算されます
・初診時 1点
・再診時(3か月に1回)1点

一般名処方加算について
現在、医薬品の供給が不安定な状況が続いております。
厚生労働省の指示により、薬局において円滑にお薬が受け取れるように、当院では一般名処方(メーカーや先発品/後発品を問わずに記載すること)を行なっております。
不明な点は医師よりご説明いたしますので、診察の際にご相談ください。

情報通信機器を用いた診療について
・当院では、「オンライン診療の適切な実施に関する指針」(厚生労働省) を遵守し、オンライン診療を実施しています。
・情報通信機器を用いた診療の初診の場合には向精神薬を処方しません。